ブログBLOG

奈良で新築をお考えの方へ|隣に家があっても日当たりを良くするコツ

「隣に家があっても、日当たりの良い家は建てられる?」
「日当たりを良くするには、どうすればいい?」

新築を建てる土地の周りが、正面以外家に囲まれていることは少なくありません。しかし、そのような場合でも、工夫次第で家の中に太陽の光を取り込むことはできます。そこで今回は、隣に家がある土地でも日当たりをよくするためのコツや注意点をご紹介します。

日当たりでご近所トラブルになることも

日当たりが良い家は、洗濯物が乾きやすかったり、気持ちが明るくなったりと、メリットがたくさんあります。そのため、多くの人が日当たりの良い家に住みたいと考えています。しかし隣に家がある場合は、ご自宅だけでなく隣の家も日当たりが悪くなり、トラブルに発展するケースも少なくありません。特に土地の境界線ギリギリに家を建ててしまうと、隣の家との距離が近くなり、日当たりが悪くなりがちです。トラブルに巻き込まれないためにも、新築を建てる上で注意すべきポイントを確認しておきましょう。

隣に家があっても日当たりの良い家づくり

隣家から距離をとる

隣家との距離が離れているほど、直射日光は入りやすくなります。
日当たりの良い南側に窓を設けるなら、できるだけ家自体を北側に寄せることがおすすめです。
空いたスペースに庭を作れば、家庭菜園も楽しめそうです。また家をコの字型にして、中庭を作れば、家を寄せなくても日当たりを良くすることが可能です。距離が空いていると、日当たりが良いのは隣の家も同じです。そのため、日当たりを良くするための向きだけでなく、他の向きの家との距離もある程度確保しておくと、トラブルを回避できるかもしれません。

リビングを2階にする

リビングは一般的に1階にあるというイメージを持っている方が多いかもしれません。しかし、隣の家に日差しを遮られる可能性がある場合は、2階にリビングを作ることがおすすめです。こうしてリビングに対する隣の建物の高さが低くなるほど、より日当たりが良くなります。

吹き抜けを作る

より家の中を広く感じられる吹き抜けは、実は日当たりを良くする上でも有効な間取りなのです。吹き抜けを作ることで、より大きな窓を配置できるため、たくさんの光を取り入れることができます。

まとめ

今回は、隣に家があっても日当たりの良い家を建てるためのポイントや注意点について説明しました。現在隣に家が建っていなくても、土地があるなら、将来的に家が建って、日差しを遮られる可能性は十分にあります。家を新築する際は、隣に家があっても困らないように、ぜひご紹介したポイントを参考にしてみください。

column

2019.5.21 更新

閉じる

あおぞらホーム SDGs宣言書