ブログBLOG

新築で家事動線を意識しよう|奈良の業者がおすすめする間取り3選

「今住んでいる家は家事がしにくいから、新築は家事動線を意識したい」
「家事動線のポイントを押さえた間取りって、どのようなものがあるの?」

家事動線のポイントを押さえた間取りを考えようとしても、家を建てた経験が少ない方には難しいですよね。どのような間取りにすれば家事がしやすくなるのか具体的な例があれば、分かりやすいでしょう。そこで今回は、家事動線を意識したおすすめの間取りを3つご紹介します。

水回りを回遊できる間取り

家の中を移動する時に、行き止まりがあると、家事の度に同じ場所を行き来する必要があり、効率が悪いですね。しかし、行き止まりがなく、進み続けることで同じ場所に戻ってくることができる「回遊動線」なら、その心配はいりません。特にキッチンやお風呂場、洗面所といった水回りは、家事をする時に良く使う場所ですから、回遊動線にしておくと便利そうです。この間取りの他にも、水回りの家事動線を短くシンプルにするために、水回りのスペースを一直線になるように並べた間取りや、L字型にまとめた間取りもおすすめです。

リビングを廊下代わりにした間取り

部屋と部屋を繋ぐ役目を持つ廊下を、リビングで代用した間取りもおすすめです。家事動線の中心にリビングを配置して、お風呂場や洗面所といった水回り、さらにキッチンや2階の個室に直接行けるように作られています。廊下を減らすことで、無駄な家事動線をなくすことができそうですね。
さらに、廊下の面積分、居住空間を広げることもできます。

ユーティリティスペースを作る

洗濯という家事の中には、次の4つの作業が含まれています。

  • 洗う
  • 干す
  • 取り込む
  • しまう

そのため家事動線を考える際は、洗濯機のある場所、バルコニー、リビング、個室の4箇所を線で結ぶ必要がありました。しかし、洗濯機やアイロン台、室内で干すためのパイプハンガー、クローゼットを1箇所にまとめたユーティリティスペースを作れば、洗濯の作業が全て1つの場所で完結します。家事動線が線から点に変わり、移動する距離も短くなりそうですね。水で濡れて重い洗濯物を運ぶ必要もないので、時間だけでなく体力の面でも負担を減らせるかもしれません。

まとめ

今回は、効率的な家事動線の間取りの例とそのポイントについてご説明しました。スムーズに家事ができれば、家事が今よりももっと楽しくなりそうです。家事の負担を減らして、自分のために使う時間を増やすためにも、新築をご検討中の方は、ぜひご紹介した間取りを参考にしてみてください。

column

2019.5.7 更新

閉じる

あおぞらホーム SDGs宣言書