ブログBLOG

奈良で新築を建てる方におすすめ|家事動線と生活動線を意識した間取り

「家事がしやすい新築を建てたい」
「忙しい朝に、家族みんながスムーズに支度できるような間取りにしたい」

お子様がいらっしゃるご家庭なら、特に朝の準備は忙しいですよね。お子様がまだ小さいなら、お母様は準備を手伝いつつ、家事をしなくてはいけませんし、大きくなると、ご家族全員が支度をするために、家の中を駆け回ることになるかもしれません。そこで今回は、朝の支度をスムーズに行えるように、家事動線と生活動線を意識した間取りを2つご紹介します。

家事動線と生活動線って何?

そもそも「家事動線」と「生活動線」とは何でしょうか?家事をするときは、洗濯機のある洗面所やキッチン、洗濯物を干すバルコニーなどを移動することになります。このように家事をするときに移動する経路を「家事動線」といいます。

一方、「生活動線」とは、家族が家の中を移動する経路のことです。例えば、朝起きたら洗面所で顔を洗い、トイレで用を足し、ダイニングでご飯を食べる場合、これらの場所を結んだ線が生活動線となります。

家事動線と生活動線を意識した間取り

家事動線と生活動線が交差しない間取り

家族全員が支度をしていると、廊下や洗面所などですれ違うこともあるかもしれません。しかし、忙しい朝だからこそ、このすれ違いにストレスを感じる方もいらっしゃるでしょう。実は動線が重なったり、交差したりしないようにすることで、このストレスを減らすことができるのです。

例えば、キッチンや洗面所、家事を行うコーナーを北東にまとめて、洗面所とトイレ、階段を北西に集めた間取りがおすすめです。家事動線と生活動線の端を洗面所にし、それ以外のスペースは一方の動線しか通らないように設計されています。洗面所も2つ入り口を設けているので、部屋への出入りですれ違うこともありません。

1階にファミリークローゼットを設ける

2階建ての住宅の場合、2階に個室があり、クローゼットもそれぞれの部屋にあることが多いかもしれません。その場合、乾いた洗濯物は、2階に持って上がらなくてはいけません。しかし、実は1階の洗面所や洗濯物をたたむ場所の近くにファミリークローゼットを設けることで、この手間を省き、洗濯の家事動線を短くできるのです。また、お風呂に入る前に2階に上がらず着替えを準備できるので、生活動線もシンプルになります。

まとめ

今回は、家事動線と生活動線の両方を考慮した間取りの中から、おすすめの間取りを2つご紹介しました。家族全員の支度にかかる時間を減らすことができれば、忙しい朝でも会話を楽しみながら食事できるかもしれません。家事も生活もしやすい家を新築したい方は、ぜひご紹介した間取りを参考にしてみてください。

column

2019.5.5 更新

閉じる

あおぞらホーム SDGs宣言書