ブログBLOG

吹き抜けで開放感のある新築に|吹き抜けのメリットを奈良の業者が解説

「あまり土地が広くないから、吹き抜けを作って開放感を出したい」
「吹き抜けって他にどのようなメリットがあるの?」

開放感のある家を作ろうと考えたときに、吹き抜けを作ろうとする方は多いかもしれません。新築はなかなか大きな買い物ですから、本当に吹き抜けにしてもいいのか、具体的にどのような間取りにしたらいのか不安を抱く方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、新築に吹き抜けを作るメリットと、吹き抜けを取り入れた間取りの例をご紹介します。

吹き抜けを作るメリット3つ

開放感のある空間に

一般的に、同じ面積でも視線が遠くに届く空間ほど、人は開放的に感じるものです。吹き抜けは、1階の天井をなくし、2階とつなげることで、天井が高くなっています。視線は2階の天井まで届くため、吹き抜けがない場合に比べて、かなり開放的な印象になるでしょう。家の敷地が狭い場合は、少しでも広く見えるように、吹き抜けを作ってみてもいいかもしれません。

明るい空間に

吹き抜けを作るときは、2階の壁に窓を配置することが多いです。こうして高い位置に窓を作ることで、より太陽の光が入りやすくなり、部屋全体が明るくなります。特に隣に家がある場合は、1階の窓からは光が入りにくい可能性がありますが、吹き抜けを作ることで日当たりを改善できるかもしれません。

家がおしゃれに

家がおしゃれだと、友人を堂々と家に招待できそうです。実は、吹き抜けは機能性だけでなく、デザイン性も高いというメリットもあるのです。おしゃれな空間を作りたい方は、吹き抜けを作って、おしゃれな家具を設置してみるといいかもしれません。

吹き抜けを取り入れた間取り

吹き抜けに大きな窓を取り入れた間取り

吹き抜けに、さらに大きな窓を配置することで、より開放的で明るい印象になります。吹き抜けにバルコニーに繋がる開口部を作り、2階部分にも大きな窓を付ければ、太陽の光を取り込んだ温かい部屋になります。外との繋がりも感じられるため、おすすめの間取りです。

吹き抜けに階段を組み合わせた間取り

一般的に階段は廊下にある場合が多いでしょう。しかし吹き抜けがある場合は、リビングとの間に壁が存在しない階段を作った間取りが人気を集めています。こうすることで、より家全体が開放的な印象になります。

まとめ

今回は、吹き抜けを作ることで得られるメリットと、吹き抜けの取り入れ方を間取りの例を挙げて紹介しました。吹き抜けを作り、家が明るく開放的な空間になれば、住んでいる人の気持ちも明るくなりそうです。家を少しでも広くおしゃれに見せたい方は、ぜひご紹介した間取りを参考にして、吹き抜けを作ってみてはいかがでしょうか。

column

2019.5.3 更新

閉じる

あおぞらホーム SDGs宣言書